ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月16日 17:34

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

レビュー 2015年3月

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.404

    18コア/36スレッドXeonで試す、10ギガビットLANデュアル搭載マザーボード ASRock「X99 WS-E/10G」

    10ギガビットLANをデュアル搭載のX99 ExpressマザーボードがASRockからデビュー。代理店担当者の尽力により借り受けたIntel製CPUの最高峰「Xeon E5-2699 v3」と共に徹底検証をはじめるとしよう

    2015年3月28日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.403

    信頼性がさらに向上したOCZの新フラッグシップSSD「Vector 180」シリーズ検証

    OCZ「Vector」シリーズに、久しぶりとなる新作「Vector 180」が登場した。先代譲りの性能に加え、新機能「PFM+」により信頼性もさらに向上。フラッグシップの名に恥じないスキのない仕上がりだ

    2015年3月25日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.402

    これで全てが分かる。ENERMAX「Minimo.Q」徹底解説

    ドスパラ専売モデルとなる、ENERMAXのCube型PCケース「Minimo.Q」検証。売価4,000円台ながら、クラス平均点以上の出来栄えには脱帽。240mmサイズラジエターも搭載できる注目モデルをとくと拝見

    2015年3月23日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.401

    最強の“手のひらPC”誕生。Broadwell世代に進化した新型「BRIX」、GIGABYTE「GB-BXi7-5500」を試す

    最新世代のモバイル向けプロセッサ“Broadwell-U”がデビュー。最強と最安が人気を分ける超小型PCカテゴリで、いち早くCore i7を引っさげ登場した最新「BRIX」の実力やいかに

    2015年3月20日

  • #
    使ってみた

    帰ってきた エルミタ的「編集部で使ってみた」

    薄型軽量、Aukey「AIPower 8000mAh大容量モバイルバッテリー」を試す

    どれを選べば良いのか分からないアイテムのひとつ、それがモバイルバッテリだ。ひと頃に比べ、薄型軽量化が進み、大容量モデルも盛りだくさん。そんな中チョイスしたのがAukey「AIPower 8000mAh」というワケだ

    2015年3月9日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.400

    “ビジュアル系”のパフォーマンスマザー、MSI「Z97S SLI Krait Edition」でワクワクするマシンを作る

    主役はかつてないモノトーンカラーが目を引く、新感覚の“ビジュアル系”マザー。「Case Mod」の世界から飛び出したこの1枚で、いったいどんなマシンが組み上がる?“Case Modders”たちの妙技に注目だ

    2015年3月6日

  • #
    撮って出し

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.399

    PCの新たな使い方を提案する高速ストリーミングボックス、NZXT「DOKO」

    ギガビットLAN接続に特化することで、低遅延かつ高速なリモートアクセスを実現したNZXT「DOKO」。これまでにリモートアクセスのイメージを覆す、快適な操作感は試してみる価値アリだ

    2015年3月3日

CLOSE UP

  • 2025年5月16日
    処理性能約7倍のノイズキャンセリングプロセッサを搭載したワイヤレスヘッドホン、ソニー「WH-1000XM6」
  • 2025年5月16日
    税込79,800円からのRyzen 7 7840U搭載7型モバイルゲーミングPC、天空「TENKU LUNA」
  • 2025年5月16日
    GALLERIA、GeForce RTX 5060 Laptop GPU標準装備の16型ゲーミングノート
  • 2025年5月16日
    MSI、8型モバイルゲーミングPC「Claw 8 AI+ Polar Tempest Edition A2VM」国内発売決定
  • 2025年5月16日
    (お買い得中古品情報) 3K液晶搭載の13型タブレット「Elite x2 1013 G3」(中古品)が税込24,800円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »