ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月20日 0:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1124

RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

2022.04.07 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング 液晶ディスプレイ
今回の撮って出しレビューで紹介するのは、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)から発売中の37.5型UWQHD+ゲーミング液晶ディスプレイ「Optix MEG381CQR Plus」だ。RAPID IPSパネルを搭載した大型モデルで、最大リフレッシュレート175Hzや応答速度1msの高速描画に対応。さらに曲率2,300Rのゆるやかなカーブを描くため、視界を覆うような没入感を得ることができる。早速、動画解説を交えつつ徹底検証を開始しよう。
381CQRP_01_1024x768
MSI「Optix MEG381CQR Plus」 実勢売価税込225,800円前後(2022年3月現在)
製品情報(MSI)

大画面と高速応答を両立するRAPID IPSパネル採用ゲーミング液晶

このところ各社が注力する大画面ゲーミング液晶ディスプレイ。30型オーバーの新製品も多く登場している中、秋葉原の複数ショップで話を聞いたところ、「昨年から従来売れ筋だった24型や27型から、32型クラスやそれ以上の大画面モデルの売れ行きが伸びている」という。

381CQRP_02_1024x570

MSI製ディスプレイを扱った撮って出しレビューでも「MPG ARTYMIS 323CQR」や「Optix MPG321QRF-QD」、「Optix MPG321UR-QD」といった32型のモデルを取り上げてきた。そして今回の主役「Optix MEG381CQR Plus」は、37.5型という大画面のゲーミング液晶ディスプレイだ。

381CQRP_02a_1024x575 381CQRP_02b_1024x575

最大の特徴は、アスペクト比21:9の横長画面による広大な表示領域と、4K(3,840×2,160)解像度に迫るUWQHD+(3,840×1,600)解像度による高画質。加えて「曲面に加工するのが難しいとされるRAPID IPSパネルを採用」(メーカー担当者)したことで、最大リフレッシュレート175Hz(オーバークロック時)、応答速度1ms(GTG)に対応する高速応答性能を獲得した。曲面パネルならではの没入感と優れた画質、さらに、ゲーミング液晶ディスプレイとしての高いスペックも兼ね備えた製品というわけだ。

381CQRP_03_1024x575 381CQRP_04_1024x575

また、最大表示色は約10億7,300万色に対応。色域はデジタルシネマ向けのDCI-P3を約96.2%、一般的なデジタルデバイスで広く使用されるsRGBは99.8%カバーしている。ピーク時の最大輝度は600cd/㎡で、色域や輝度など厳しい基準をクリアした「DisplayHDR 600」に対応。白飛びや黒つぶれがない、リアルな表示を可能としている。

381CQRP_05_1024x575

ディスプレイ同期技術はNVIDIA製グラフィックカードと専用のG-SYNC回路を組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート型同期機能「G-SYNC ULTIMATE」に対応。暗部の見え方を調整できる「ダークブースト」などのゲーミング向け機能、「ブルーライト軽減機能」や「アンチフリッカー機能」といった定番アイケア機能も備えている。

381CQRP_06_1024x575 381CQRP_07_1024x575

フロント下部と背面にはRGBライティング機能「Mystic Light」に対応したRGB LEDも内蔵。SteelSeries製ゲーミングデバイスと同期可能な「SteelSeries GameSense」にも対応し、パーツはもちろんゲーミングアクセサリと組み合わせた統一感のあるゲーミング環境を構築できる。

381CQRP_08_1024x550

そのほか、ハードウェアギミックが豊富に用意されているのも「Optix MEG381CQR Plus」のセールスポイント。本体左下には、今回初登場の新機能で直感的に操作可能な「有機EL搭載ゲーミングダイヤル」を搭載。また、動画配信やWEB会議の際に便利な「専用カメラクレードル」やゲーマーの必需品である「マウスバンジー」が用意されている。なお、画面入力のインターフェイスは、HDMI2.0b x2、DisplayPort1.4a x1の3系統を搭載している。

381CQRP_09_1024x550
381CQRP_10_1024x550 381CQRP_11_1024x550

381CQRP_86_600x419a

次のページ
37.5型でUWQHD+解像度と曲面パネルによる大画面&没入感
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:ASUS、世界最速610Hz対応!Super TNパネル採用の…
  • # 獅白ぼたん主催の格ゲーイベントとコラボした限定アケコン「iO 獅白杯3rd Ed…
  • # COMPUTEX:約150mm角で1000AITOPSの小型AIコンピューター、…
  • # COMPUTEX:MSI、初のデュアルモードMini-LEDディスプレイや低価格…
  • # 8BitDo、Kailh Wizardロープロスイッチ搭載の薄型レバーレスアケコ…
  • # 振動や轟音、衝撃がリアルに体感できる革新的なデバイス「HF8 Pro Hapti…

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ASUS、世界最速610Hz対応!Super TNパネル採用のゲーミング液晶ディスプレイ
  • 2025年5月19日
    獅白ぼたん主催の格ゲーイベントとコラボした限定アケコン「iO 獅白杯3rd Edition」が発売
  • 2025年5月19日
    パソコン工房、最大8,000円分相当を還元する「超お得アップグレード還元フェア」
  • 2025年5月19日
    ほぼA4サイズのカラー電子ペーパーを採用する13インチAndroidタブ「BOOX Tab X C」発売
  • 2025年5月19日
    COMPUTEX:約150mm角で1000AITOPSの小型AIコンピューター、MSI「EdgeXpert MS-C931」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ASUS、世界最速610Hz対応!Super TNパネル採用のゲーミング液晶ディスプレイ
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »