ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1406

最新Ryzenと2スロのグラフィックスが詰め込める、ASRockの高拡張コンパクトベア「DeskMeet X600」検証

sponsored

2024.03.29 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ASRock
CES 2024でお目見えし、近く国内でも販売がスタートするASRock Incorporation(本社:台湾)の「DeskMeet X600」をいざ検証。デスクトップCPUやグラフィックスカードを搭載できる、8リットル筐体のコンパクトベアボーンは最新モデルになってどう変わったのか?
deskmeet_x600_03
ASRock「DeskMeet X600」 (2024年4月中旬発売予定)
製品情報(ASRock)

拡張性が魅力の小型ベアボーン「DeskMeet」に注目の最新モデル

今回取り上げるのは、ASRockが手がけるコンパクトベアボーンの拡張版と言える「DeskMeet」シリーズ最新作「DeskMeet X600」だ。2022年6月に発売された「DeskMeet X300」の後継モデルとして、1月の「CES 2024」で発表。自作マニアの間で注目を集めたことは記憶に新しい。

deskmeet_800x600a
内部容積は8リットルながら、グラフィックスカードが搭載できるベアボーン。ゲーミング向けのMini-ITXケースに比べて、かなりのコンパクトサイズに収められている

【関連記事】高性能ゲーミングPCを構築できるVGA対応小型ベアボーン、ASRock「DeskMeet X300」(2022.07.14 更新)

そもそも「DeskMeet」シリーズは、デスクトップ向けCPUが使えるコンパクトベアボーン「DeskMini」シリーズの“兄貴分”として登場した製品。グラフィックスカードを搭載できる拡張性をプラスしつつ、それらを8リットルサイズの筐体に収めたハイパフォーマンス志向のバリエーションだ。

今回の主役である「DeskMeet X600」では、プラットフォームがSocket AM5に刷新。Ryzen 8000およびRyzen 7000シリーズとDDR5メモリを組み合わせた、最新の構成を構築できるようになった。

20220624_akiba_1024x768c
1.92リットルサイズの「DeskMini」とはだいぶ大きさが異なるが、その分「DeskMeet」では拡張性が大幅に向上。2スロット厚のグラフィックスカードやデスクトップ用メモリなどが組み込める

マザーボードは独自規格のMini-ITXモデル「X600-ITX」が採用され、TDP65WまでのCPUに対応。通常より幅広な形状になっているため、最大7,200MHzをサポートするDDR5メモリスロットは4基分を備えている。

そして拡張スロットはPCI Express 4.0(x16)×1を搭載。最大200mmまでという制限つきながら、2スロットのグラフィックスカードを組み込むことが可能だ。

なお、CPUクーラーは全高54mmまでの対応だが、グラフィックスカードとの排他利用なら120mmラジエーターのオールインワン型水冷ユニットを搭載することもできる。ユーザーのチョイス次第で様々な構成に対応する豊富なオプションは、「DeskMeet」シリーズの大きな魅力だ。

deskmeet_x600_01
前作に比べてやや控えめに描かれている製品シルエット。裏面にシールが貼られている以外は、目立った仕様の記載などはない
deskmeet_x600_09 電源ユニットはしっかり緩衝材で保護された状態で内装トレイに収まっていた

また、ストレージはマザーボード上にPCI Express 5.0(x4)に対応するBlazing M.2×1と、PCI Express 4.0(x4)対応のHyper M.2×1を搭載。SATA 3.0ポートは2基を備え、複数の3.5インチおよび2.5インチドライブが組み込める。2.5ギガビットLANを搭載しWi-Fi 6Eモジュールも増設できるなど、ネットワーク関連の備えも最新のマシンに相応しい構成だ。

そのほか、電源ユニットは80PLUS BRONZE認証取得の500Wモデルが標準で付属。組み合わせることが想定されるミドルクラスのグラフィックスカードの安定動作には十分な容量と言える。

DeskMeet_X600_review_01
次のページ
前作から基本設計が踏襲された8リットル筐体
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # エイサー、独自冷却機構を搭載する「Acer Nitro Radeon RX 90…
  • # Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「E…
  • # GIGABYTE、新M.2機構採用の背面コネクタマザーボード「X870 AORU…
  • # 影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMI…
  • # レビュー投稿でオリジナルグッズがもらえる「ASRock2025レビューキャンペー…
  • # DDR5-8400/CL44に対応するAMD向け128GBメモリキットがG.SK…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »