ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 22:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1405

ワンランク上の性能が詰まった240Hz駆動の27型WQHDゲーミング液晶、MSI「MAG 275CQRXF」検証

sponsored

2024.03.22 更新

文:編集部/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング 液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)より3月から販売が開始された、27型サイズの湾曲ゲーミング液晶「MAG 275CQRXF」が今回の主役だ。ゲーミング標準からの卒業にピッタリなWQHD解像度のハイエンドモデルで、高速かつ高コントラストなRAPID VAパネルが採用された製品。そのスペックや多彩な機能をチェックしつつ、パフォーマンスの検証を進めていこう。
MAG 275CQRXF
MSI「MAG 275CQRXF」 実勢売価税込60,000円前後(2024年3月現在)
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社)

視野と同じ曲率を採用するRAPID VA搭載の湾曲ゲーミング液晶

入門向けのエントリーモデルで速さを実感したら、次はより高性能なディスプレイにアップグレードしたい。今回取り上げる「MAG 275CQRXF」は、まさにそうしたレベルアップを目論むゲーマーにオススメしたいハイエンドゲーミング液晶だ。

MAG 275CQRXF

画面サイズは27型で解像度はWQHD(2,560×1,440ドット)と、いずれもゲーミング標準を上回るスケール。従来のVAパネルを4倍高速化したと謳うRAPID VAパネルを採用し、リフレッシュレートは240Hz、応答速度1msの高速描画に対応している。また、PCだけでなくコンシューマゲーム機でも1,440p/120Hzの滑らかな映像でプレイが可能だ。

MAG 275CQRXF

さらに液晶パネルには、人間の視野と同じ曲率1,000Rの湾曲パネルを採用。首を動かすことなく画面全体を見渡すことができるメリットがあり、より高い没入感が味わえる。

最大輝度400nits(ピーク時)に達する明るさと2,500:1の高コントラスト表示も特徴で、DisplayHDR 400のHDR規格に準拠。最大表示色は約10億7,300万色、一般的なsRGBの色域を99%、デジタルシネマ向けDCI-P3を92%カバーする広色域に対応し、リアルかつメリハリの効いた映像を表示できる。単に高速なだけでなく、美麗な映像が楽しめるディスプレイというわけだ。

MAG 275CQRXF
MAG 275CQRXF

また、暗闇におけるシーンの視認性を違和感なく向上させる定番のゲーミング向け機能「ナイトビジョン」、ブルーライトカットやアンチフリッカーなどのアイケア機能も搭載。さらに「KVMスイッチ」を備え、2台のPC間でキーボード・マウスやUSBメモリなどのUSBデバイスを共有できる。

そのほか、インターフェイスはHDMI 2.0b×2、DisplayPort 1.4a×1、USB Type-C(DisplayPort Alternate mode)×1。USB Type-Cは最大15W給電にも対応、スマートフォンや携帯ゲーム機を接続する際に便利だ。

MAG 275CQRXF

外形寸法は幅607mm、奥行き267mm、高さ427mm、重量は約6.2kg。ハイエンドモデルらしく背面にMystic Lightに対応するRGB LEDも内蔵しており、イルミネーションでゲーミング環境を盛り上げてくれるオマケ付きだ。

MAG 275CQRXF

次のページ
MSI「MAG 275CQRXF」の主要機能をチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # JAPANNEXT、144Hz対応の24.5型IPSゲーミング液晶を税込17,9…
  • # “GALLERIAブランド初”を2つ採用した16型ハイスペックノート…
  • # 税込79,800円からのRyzen 7 7840U搭載7型モバイルゲーミングPC…
  • # GALLERIA、GeForce RTX 5060 Laptop GPU標準装備…
  • # MSI、8型モバイルゲーミングPC「Claw 8 AI+ Polar Tempe…
  • # ASUS ROG、GeForce RTX 5070/5060 Laptop GP…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »