ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月19日 16:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.499

これで全てが分かる。In Win「303」徹底解説

2016.07.22 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
In Win PCケース
 秀作PCケースを続々と市場に投入するIn Win Development(本社:台湾)。今回は新作ミドルタワーPCケース「303」を取り上げる。5月末から開催された「COMPUTEX TAIPEI 2016」のIn Winブースでは、既にほぼ製品版が展示されていた事から、国内市場での販売開始まで、さほど時間を必要としなかった。左サイドパネルに強化ガラスを採用し、昨今流行の魅せるPCケースとしての性格を持つ。今回は国内正規代理店の株式会社アユート(本社:東京都千代田区)から評価サンプルを借り受け、ブラックとホワイトの2色が揃う「303」を徹底検証してみよう。

強化ガラス採用の元祖、In Winの新作ミドルタワー「303」

今回の主役「303」は、6月17日より国内市場での販売がスタートした、ミドルタワーPCだ。近頃、In Winが得意とするシンプルなフラットデザインを取り入れ、フロント、トップ、両サイド共に余分なものを排除した平面で構成。多くの人にクールな印象を与える、スマートな製品に仕上げらている。
 冒頭でも触れたように、左サイドパネルにはモデル最大の特徴と言える強化ガラスを採用。PCケースに初めてガラス素材を取り入れた”元祖”とあって、この組み合わせはこの後もしばらく続くだろう。

In Win「303」 市場想定売価税込12,800円(2016年6月17日発売)
ブラック(型番:IW-CF06B 303-Black) 
ホワイト(型番:IW-CF06B 303-White)

製品情報(In Win Development / 株式会社アユート)

ラインナップはブラック(型番:IW-CF06B 303-Black)とホワイト(型番:IW-CF06B 303-White)の2色を用意。「COMPUTEX TAIPEI 2016」ではMODサンプルのイエローモデルが参考出品されていたが、カラフルなバリエーションがあっても面白そうだ。

ブラックとホワイトの”基本色”をラインアップ。よりシャープに見えるシルバーや、「COMPUTEX」で参考出品されたイエローなどのカラーバリエーションは、今後の売れ行き次第で追加されるかもしれない。ちょっと期待しよう

スペック表に見るIn Win「303」

実機に触れる前に、スペック表からIn Win「303」の概要を掴んでおこう。対応フォームファクタはATX、MicroATX、Mini-ITXで、いわゆる一般的に言うミドルタワーPCにカテゴライズ。主素材はスチールで、左サイドパネルのみ3mm厚の強化ガラスを採用する。
 ここではあくまで数値からの判断になるが、ドライブベイレイアウトが2.5インチと3.5インチがそれぞれ2段分とされ、ATX対応PCケースとしてはやや控え目な印象。冷却ファンは最大が120mm口径止まりで、フロントパネル裏には搭載スペースが用意されていないようだ。ちなみに冷却ファンはすべてオプション扱い。通常最低限、標準装備されるリア排気ファンもないため、新規組み込み時は合わせて用意しておきたい。

外形寸法は幅が215mm、奥行きが480mm、高さが500mmとされ、極めて一般的なサイズ。それに比べて外装パッケージは大柄で(W610×D572×H335mm / 13.02kg)、店頭持ち帰りにはカートの用意が便利だろう。それではいよいよ編集部に届けられた評価サンプルのパッケージを開き、本体を取り出してみよう。

次のページ
In Win「303」外観スタイルチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # DeepCool、AIO水冷搭載PCケースやASSASSINの新モデルなど、CO…
  • # Fractal Design、第3世代へ進化した前面メッシュのPCケース「Mes…
  • # (メディア向け内覧会) 新興メーカーOkinosが国内市場参入。天然木採用PCケ…
  • # Thermaltake、八角柱のMini-ITXケース「The Tower 25…
  • # 前・左側面・リアの一部に強化ガラスを採用するPCケース、DeepCool「CH6…
  • # 長尾製作所、「3wayオープンフレーム スタック式」にAmazon限定のホワイト…

CLOSE UP

  • 2025年5月19日
    8BitDo、Kailh Wizardロープロスイッチ搭載の薄型レバーレスアケコン「8BitDo Arcade Controller」
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月19日
    マクセル「UD」シリーズをオマージュしたカセットテープ「UD-60A」を数量限定発売
  • 2025年5月19日
    (アキバ取材班) 肩がけも可能な超ビッグサイズのポータブルスピーカー「UBOOM X」が店頭販売中
  • 2025年5月19日
    振動や轟音、衝撃がリアルに体感できる革新的なデバイス「HF8 Pro Haptic Feedback Pad」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »