ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月17日 11:41

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > ニュース > 入力デバイス

Glorious、最大26,000DPIの独自光学センサーを搭載するゲーミングマウス計10モデル

2025.05.14 11:43 更新

2025.05.14 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Glorious ゲーミング マウス
  • Glorious、最大26,000DPIの独自光学センサーを搭載するゲーミングマウス計10モデル
  • Glorious、最大26,000DPIの独自光学センサーを搭載するゲーミングマウス計10モデル

8,000万クリックに耐える高耐久スイッチを採用

株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2025年5月14日、Glorious LLC(本社:アメリカ テキサス州)のゲーミングマウス「Model」シリーズ計10モデルについて、新規取り扱い開始を発表。5月16日(金)より販売を開始する。

いずれもセンサーは解像度100~26,000DPI、トラッキング速度650ips、加速度50gの独自光学センサー「BAMF 2.0」で、8,000万クリックに耐える高耐久スイッチを採用。さらに滑らかな滑りと耐摩耗性を兼ね備えたPTFE素材の独自マウスソール「G-SKATES」を備える。

「Model I 2 Wired」は、プログラム可能な9ボタンを搭載する有線ゲーミングマウス。製品にはマグネット着脱式のサイドボタン交換用キャップが付属し、ユーザーは好みに合わせてカスタマイズできる。

インターフェイスはUSB、ポーリングレートは1,000Hz、外形寸法は幅72mm、奥行き129mm、高さ42mm、ケーブル長2m、重量66g。カラーはブラックとホワイトの2色がラインナップする。

Model D 2 Wired Model D 2 Wired

「Model D 2 Wired」は、つかみ持ちや被せ持ちに最適な軽量ゲーミングマウス。インターフェイスはUSB、ポーリングレートは1,000Hz、外形寸法は幅67mm、奥行き127mm、高さ43mm、ケーブル長2m、重量58g。カラーはブラックとホワイトの2色がラインナップする。

Model D 2 Wireless Model D 2 Wireless

「Model D 2 Wireless」は、「Model D 2 Wired」をベースにしたワイヤレスモデル。接続方法は付属のレシーバーによる低遅延な2.4GHz帯と、省電力で汎用性に優れるBluetooth 5.2 LEの他、充電しながら使えるUSBによる有線接続に対応する。ポーリングレートは1,000Hz、外形寸法は幅67mm、奥行き127mm、高さ43mm、重量66g。バッテリ駆動時間は最大210時間(Bluetooth)/最大110時間(2.4GHz帯)、カラーはブラックとホワイトの2色がラインナップする。

Model O 2 Mini Model O 2 Mini

「Model O 2 Mini」は、左右対称デザインを採用する小型・軽量ゲーミングマウス。インターフェイスはUSB、ポーリングレートは1,000Hz、外形寸法は幅62mm、奥行き120mm、高さ36mm、ケーブル長2m、重量49g。カラーはブラックとホワイトの2色がラインナップする。

Model O 2 Mini Wireless Model O 2 Mini Wireless

「Model O 2 Mini Wireless」は、「Model O 2 Mini」をベースにしたワイヤレスモデル。接続方法は2.4GHz帯、Bluetooth 5.2 LE、USB接続に対応。ポーリングレートは1,000Hz、外形寸法は幅62mm、奥行き120mm、高さ36mm、重量57g。バッテリ駆動時間は最大210時間(Bluetooth)/最大110時間(2.4GHz帯)、カラーはブラックとホワイトの2色がラインナップする。

Model I 2 Wired 市場想定売価税込12,800円前後(2025年5月16日発売)
GLO-MS-IV2-W-BLK(ブラック)/GLO-MS-IV2-W-WHT(ホワイト)
https://www.ask-corp.jp/products/glorious/mouse/model-i-2.html
Model D 2 Wired 市場想定売価税込12,800円前後(2025年5月16日発売)
GLO-MS-DV2-MB(ブラック)/GLO-MS-DV2-MW(マットホワイト)
https://www.ask-corp.jp/products/glorious/mouse/model-d-2.html
Model D 2 Wireless 市場想定売価税込19,800円前後(2025年5月16日発売)
GLO-MS-DWV2-MB(ブラック)/GLO-MS-DWV2-MW(ホワイト)
https://www.ask-corp.jp/products/glorious/mouse/model-d-2-wireless.html
Model O 2 Mini 市場想定売価税込12,800円前後(2025年5月16日発売)
GLO-MS-OMV2-MB(ブラック)/GLO-MS-OMV2-MW(ホワイト)
https://www.ask-corp.jp/products/glorious/mouse/model-o-2-mini.html
Model O 2 Mini Wireless 市場想定売価税込19,800円前後(2025年5月16日発売)
GLO-MS-OMWV2-MB(ブラック)/GLO-MS-OMWV2-MW(ホワイト)
https://www.ask-corp.jp/products/glorious/mouse/model-o-2-mini-wireless.html

文: 編集部 池西 樹
株式会社アスク: https://www.ask-corp.jp/
Glorious LLC: https://www.gloriousgaming.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # JAPANNEXT、144Hz対応の24.5型IPSゲーミング液晶を税込17,9…
  • # “GALLERIAブランド初”を2つ採用した16型ハイスペックノート…
  • # 税込79,800円からのRyzen 7 7840U搭載7型モバイルゲーミングPC…
  • # GALLERIA、GeForce RTX 5060 Laptop GPU標準装備…
  • # MSI、8型モバイルゲーミングPC「Claw 8 AI+ Polar Tempe…
  • # ASUS ROG、GeForce RTX 5070/5060 Laptop GP…

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) WUXGA液晶搭載の8インチタブ「dtab Compact」(中古品)が税込9,980円から販売中
  • 2025年5月17日
    (お買い得情報) おそらく未使用なKinesisの高級エルゴキーボード「Advantage360 Pro」が税込29,800円で販売中
  • 2025年5月17日
    【5月16日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »