ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月20日 18:29

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > ニュース > ディスプレイ

4辺狭額縁デザインの24.1型WUXGA IPS液晶、デル「U2421E 」

2020.09.30 13:14 更新

2020.09.30 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
デル 液晶ディスプレイ
ロゴ
デル・テクノロジーズ株式会社(本社:神奈川県川崎市)は2020年9月30日、4辺狭額縁デザインを採用する24.1型WUXGA IPS液晶ディスプレイ「U2421E」など計3機種を発表した。
  • 4辺狭額縁デザインの24.1型WUXGA IPS液晶、デル「U2421E 」
  • 4辺狭額縁デザインの24.1型WUXGA IPS液晶、デル「U2421E 」

ギガビットLANやUSBハブ機能を搭載

U2421E 直販価格税抜36,980円(9月30日発売)
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/accessories/apd/210-AXQK
https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-AXQK
E2421HN 直販価格税抜13,980円(9月30日発売)
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/accessories/apd/210-AXML
E2221HN 直販価格税抜12,980円(9月30日発売)
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/accessories/apd/210-AXMT

「U2421E」は、上下左右の4辺の非表示領域をギリギリまで削減した4辺狭額縁デザインを採用する、24型WUXGA(1,920×1,200ドット/アスペクト比16:10)液晶ディスプレイ。

入力インターフェイスはDisplayPortx1、HDMIx1に加え、DisplayPort1.4モードや最大90Wまでの給電に対応するUSB3.2 Gen.1 Type-Cx1を搭載。さらに本体にはUSBハブやギガビットLAN、オーディオ出力などを備え、ノートPCと組み合わせることで、ドッキングステーション風の運用が可能だ。

u2421e_1024x768c

液晶パネルはIPS方式、輝度350cd/㎡、コントラスト比1,000:1、応答速度8ms(GtoG 典型)/5ms(GtoG高速)、最大表示色1,670万色、視野角は水平/垂直178°。また最大3台までのデイジーチェーン接続に対応するDisplayPort出力を備える。

スタンドは-5~21°チルト、90°スイベル、150mmに高さ調整に対応。アイケア機能は「低ブルーライト」を搭載する。

e2421hn_1024x768a e2221hn_1024x768a
E2421HN E2221HN

またHDMIとD-Subを搭載する、エントリー向けフルHD液晶ディスプレイ「Dell E」シリーズも同時発売開始。液晶サイズは23.8型の「E2421HN」と、21.5型の「E2221HN」。

「E2421HN」の液晶パネルはIPS方式、輝度250cd/㎡、コントラスト比1,000:1、応答速度8ms(GtoG 典型)/5ms(GtoG高速)、最大表示色1,670万色、視野角は水平/垂直178°。

「E2221HN」の液晶パネルはTN方式、輝度250cd/㎡、コントラスト比1,000:1、応答速度5ms(GtoG)、最大表示色1,670万色、視野角は水平170°/垂直160°。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
デル・テクノロジーズ株式会社: https://www.dell.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:ASUS、世界最速610Hz対応!Super TNパネル採用の…
  • # COMPUTEX:MSI、初のデュアルモードMini-LEDディスプレイや低価格…
  • # JAPANNEXT、144Hz対応の24.5型IPSゲーミング液晶を税込17,9…
  • # 広視野角なIPSパネルを採用するホワイトカラーの23.8型液晶、iiyama「P…
  • # レノボ、最大140W給電やドック機能を搭載した34型湾曲ウルトラワイド液晶ディス…
  • # GigaCrysta初のMini LED採用ゲーミング液晶、アイ・オー・データ「…

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    (アキバ取材班) GeForce RTX 50ファミリーの“末っ子”「GeForce RTX 5060」が発売。価格は5万円台半ばから
  • 2025年5月20日
    ノートPCもスマホも同時に充電できる、最大65W PD対応のコンパクトな4ポートAC充電器
  • 2025年5月20日
    エルザ、INNO3DブランドのGeForce RTX 5060搭載”無発光仕様”計3モデルを順次発売
  • 2025年5月20日
    ツクモ、NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition搭載のプロフェッショナルモデル
  • 2025年5月20日
    ツクモ、GeForce RTX 5060標準のミニタワー型ゲーミングPC新モデル
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:全部魅せます、逃げ場のない完全パノラマな丸見えケースをCooler Masterが投入する?
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »