ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月16日 19:32

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > ニュース > リリース モバイル

ホームボタンと引き換えでベゼルレスに。全面刷新の「iPad Pro」登場

2018.10.31 12:04 更新

2018.10.30 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Apple iPad タブレット
ロゴ
Apple Inc.(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2018年10月30日(現地時間)、狭額縁デザインの11インチ/12.9インチLiquid Retinaディスプレイを搭載する「iPad Pro」を発表した。11月7日発売予定で、販売価格は税抜89,800円から。
  • ホームボタンと引き換えでベゼルレスに。全面刷新の「iPad Pro」登場
  • ホームボタンと引き換えでベゼルレスに。全面刷新の「iPad Pro」登場

「Apple Pencil」はマグネット装着可能。コネクタはLightningからType-Cに

iPad Pro(11月7日発売)
11インチモデル 販売価格税抜89,800円から
12.9インチモデル 販売価格税抜111,800円から
https://www.apple.com/newsroom/2018/10/new-ipad-pro-with-all-screen-design-is-most-advanced-powerful-ipad-ever/

「MacBook Air」と「Mac mini」と同等以上の注目を集めている、新しい「iPad Pro」もAppleから発表された。ベゼルレス化のためにホームボタンを排除したデザインが特徴で、筐体も大きくスリム化。11インチモデルは従来の10.5インチと同等で12.9インチモデルは小型化、厚みはわずか5.9mmに収まった。

さらに充電コネクタがLightningからUSB Type-Cに変更されるなど、従来から全面刷新。Type-CポートはLightningケーブルを使用することで、iPhoneの充電も可能という。

ipad-pro2018_1024x768c

ディスプレイは「iPhone XR」と同じLiquid Retinaディスプレイを搭載、解像度は11インチが2,388×1,668ドット(264ppi)で12.9インチが2,732×2,048ドット(264ppi)。「Apple Pencil」による手書き入力が可能なほか、「Apple Pencil」はマグネットで本体側面に装着しながら充電できるようになった。また、新しい「Apple Pencil」は側面を使ったジェスチャーやタップ操作が可能になるなど、こちらも大きな進化を遂げている。

プロセッサはNeural Engineを内蔵した8コアCPU+7コアGPU構成の「A12X Bionic」を採用、「ほとんどのノートPCを性能で上回る」と謳う。ストレージは64GB/256GB/512GB/1TBをラインナップ、ついに最大1TBモデルが登場した。

ipad-pro2018_700x525

そのほか、スマートHDR撮影が可能なF値1.8の1,200万画素カメラと700万画素のTrueDepthカメラを搭載、生体認証は顔認証の「Face ID」に対応する。外形寸法と重量は、11インチモデルがW178.5×D247.6×H5.9mmで468g、12.9インチモデルがW214.9×D280.6×H5.9mmで631~633g。

カラーはシルバーとスペースグレイの2色をラインナップ。Wi-Fiモデルと合わせ、Wi-Fi+Cellularモデルが発売される。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Apple Inc.: https://www.apple.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # (お買い得中古品情報) 3K液晶搭載の13型タブレット「Elite x2 101…
  • # (アキバ入荷情報) スマホに“室外機”を背負わせるペルチェクーラー登場。珍しいタ…
  • # 室外機デザインのスマホ用クーラーなど、ペルチェ式モバイルクーラー3製品がエアリア…
  • # 電子ペーパー搭載7型Androidタブレット、ONYX「BOOX Go7」シリー…
  • # (お買い得中古品情報) 画面に模様入り?WUXGA液晶搭載の8インチタブ「Med…
  • # (お買い得中古品情報) バッテリ完全消耗のWUXGA液晶タブレット「PC-VKZ…

CLOSE UP

  • 2025年5月16日
    DeepCool、AIO水冷搭載PCケースやASSASSINの新モデルなど、COMPUTEXで発表予定の製品をチラ見せ
  • 2025年5月16日
    マグネット式連結と回転方向切り替え対応の120mmファン「XPG HURRICANE MAG」発売
  • 2025年5月16日
    JAPANNEXT、144Hz対応の24.5型IPSゲーミング液晶を税込17,980円で発売
  • 2025年5月16日
    長尾製作所、VESA規格穴を増設する「VESA規格増設プレート400/200」発売
  • 2025年5月16日
    “GALLERIAブランド初”を2つ採用した16型ハイスペックノートPC
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »