ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月23日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

COMPUTEX TAIPEI 2016

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 6
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】リモコンでLEDカラーを自在に操作。今の自作市場を象徴するLEPAのCPUクーラー

    LEPAのCOMPUTEXは、グループ企業ENERMAXブースを間借りし、展示は電源と水冷、CPUクーラーの3アイテムのみ。しかし小規模ながら"ぴかりと光る”アイテムを発見。それがリモコン付きLED搭載のCPUクーラーだ

    2016年6月7日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】クアッドファン搭載の超弩級モデル「iChill X4」も出撃。Inno3DのPascalグラフィックスを見ておこう

    今年も多彩なラインナップが披露されたInno3Dブースでは、オリジナル仕様のPascalグラフィックスが鈴なり。一番の目玉は、今回も登場する超弩級「iChill X4」搭載モデルか、それとも初投入のデュアルファンモデル?

    2016年6月7日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】スイッチオンで加速する、Seasonicのゲーマー向け電源「Air TOUCH」

    硬派なイメージのSea Sonicが新たに発表したのは、背中にスイッチを背負ったギミック搭載のゲーマー電源。シチュエーションや気分(?)に応じてポチッと押すと、全部で5つの動作モードを切り替えることができる

    2016年6月7日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】メーカーごとにカスタマイズモデルをラインナップ。Silver StoneがMini-STXケースを準備中

    新たなコンパクトPC向けプラットフォームとして期待されているMini-STX。SilverStoneブースでは、早くも同規格に対応するケースを数多く展示。マザーボードの登場に合わせて出撃準備を整えていた

    2016年6月7日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】Phanteksの「Enthoo Elite」は史上最強のフルタワー

    Phanteksが今回最も見せたかったのは、エンスージアスト向けPCケース「Enthoo Elite」だ。間違い無く歴代「Enthoo」シリーズの中では最上位の出来映え。売価約10万円クラスのアッパークラスPCケースをじっくり見よう

    2016年6月7日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】歪んだカタチが風を生む。be quiet!が誇る最新の極静音ファンは特異なフレーム形状がキモ

    店頭でも上級者向けに人気がある、超静音仕様の高級ファンに最新モデルが登場。そのハイレベルな低騒音はそのままに性能が向上、最大のキモは、パッと見は歪んで見えるその特異なフレーム形状だ

    2016年6月7日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】倒立配置にも変形するコンパーチブルフルタワー、be quiet!「Dark Base 900」シリーズ

    倒立配置にも変形するというコンパーチブル仕様のフルタワーケース「Dark Base 900」シリーズをbe quiet!ブースで発見。早ければ来月にも国内発売が開始される新作ケースを一足早く確認しておこう

    2016年6月7日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】REEVENの名も無きPCケースにスポットを当てる

    冷却機器メーカーという印象が強いREEVENだが、ブースで目に付いたのは「製品化未定」のPCケースだ。現状名も無きその製品は、入り口右側の一等地に展示され"呼び込み”の役を任されていた

    2016年6月6日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】どうせやるならゴツいのを。PowerColorがCPU&GPU一体型のオールインワン水冷を構想中

    PowerColor初となる、GPU向けのオールインワン水冷が計画中?同社ブースにて、「まったくのコンセプト」ながら完成度の高い試作品を発見。何やらGPUだけでなく、CPUも巻き込んだ大がかりなシステムを構想しているらしい

    2016年6月6日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】水冷システムを直結できるオープンフレームケース、ID-COOLING「STREAM」シリーズ計4モデル

    今回は、ID-COOLINGブランドで見かけたオープンフレームケース「STREAM」シリーズを紹介。「Water Loop Connter」と呼ばれるフィッティングを備え、フレームを使い冷却液を冷やすことができる

    2016年6月6日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】魅せる水冷もご覧あれ。RAIJINTEK、美麗発色の“LEDドーム”をもつ「CETUS」に自信アリ

    ポンプレス水冷を持ち込んだRAIJINTEKから、もう1つ注目の水冷ユニットをご紹介。追求したのは魅せる水冷、キモはトップに搭載したフルスケルトンの“LEDドーム”だ

    2016年6月6日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】VRのために開発された小型ゲーミングPC、MSI「Aegis」は今夏登場決定

    MSIは、VR環境のために開発された小型ゲーミングPC「Aegis」を発表。スワップベイの採用や、拡張スロットの最適化により、ユーザーによるシステムアップグレードも簡単に行うことができるなかなかの秀作だ

    2016年6月6日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】強化ガラス採用の元祖、In Winが魅せたクールなミドルタワー「303」

    二階部分にテラスを設け、今年も巨大なブースを構えるIn Win。「強化ガラスの元祖は我々だ」と笑顔で話す担当者から、期待の新製品「303」についてあれこれ話を聞いてみた

    2016年6月6日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】フリースタイルで打てる、左右分離型の小型メカニカルキーボード「Barocco」が良さそう

    コンパクトサイズのメカニカルキーボードでは、ひょっとしたら初登場?フリースタイルで入力できる、左右分離型の注目モデルがVortexから。右側ユニットのスタンドアローン動作にも対応、日本でも発売されないものか

    2016年6月6日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】「LIVA」対抗のCherry Trail搭載コンパクトPC「RACING P1」がBIOSTARから

    ECS「LICA」を強く意識したというコンパクトPC「RACING P1」がBIOSTARからデビュー。SoCにはCherry Trailを搭載し、計6ポートのUSBポートを標準装備する

    2016年6月6日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 6
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:SAPPHIRE版”BTF”こと「PhantomLink」対応のRadeon RX 9070 XT登場
  • 2025年5月22日
    ノートPC用のBlu-rayドライブが大量入荷
  • 2025年5月22日
    状態良好なタイプカバー付きSurface Pro 6が3万円切り
  • 2025年5月22日
    第8世代i5&フルHD搭載のZenBookが週末限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe 5.0接続対応の新モデル登場

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »