ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月17日 21:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

エルミタ取材班 2016年5月

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 7
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • #
    取材ネタ HOT

    最上位は約21万円。コンシューマ向け初の10コアCPU“Broadwell-E”「Core i7」シリーズが販売解禁

    サーバー・ワークステーション向けCPU以外では初となる10コア採用Intel Core i7シリーズの販売が15時解禁。秋葉原の複数パーツショップで購入できる

    2016年5月31日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】”アレ”に似ているGIGABYTEのデスクトップ版GTX 970装備のゲーミングベアボーン

    GIGABYTEブースで見つけたソニーのアレにそっくりなゲーミングベアボーンが登場。デスクトップ向けGeForce GTX 970を搭載する見た目以上にパワフルなモデルだ

    2016年5月31日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】GIGABYTE、デスクトップ向けGeForce GTX 950搭載の新型BRIXシリーズを展示

    やっぱり出てきたBRIXシリーズの新作は、一風変わった四角柱デザインを採用。グラフィックスカードにデスクトップ版GeForce GTX 950を搭載するパワフルゲーミングベアボーンだ

    2016年5月31日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】内部配線不要。モジュラー式で拡張できるCube型PC、ASUS「ROG AVALON」

    ASUSはプレス向けイベント「Join the Republic」にて、モジュラー方式を採用する新Cube型PC「ROG AVALON」を公開。配線を最小限に抑え、簡単にアップグレードできるという内部構造の秘密を紹介しよう

    2016年5月31日

  • #
    取材ネタ HOT

    【ギークの殿堂 Vol.016】モバイルできるGPU搭載のゲーミングノート「Alienware 13」が欲しかった!

    スマホやタブレットをちぎっては投げ。ガジェットライフにどっぷりハマる、ギークな野郎がイチオシを紹介するディープなコーナー。今回は、モバイルできるギリギリサイズにGPUを搭載した、マイベストなゲーミングノートを語ります

    2016年5月31日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】GeForce GTX 1080をぶち込んだ外付けBOX、ASUS「ROG XG Station 2」

    ASUSは「Surface Pro 4」同コンセプトのWidowsタブレット「Transformer 3 Pro」を発表した。だがここでは会場の実機にThunderbolt 3で接続されていた外付けBOX「ROG XG Station 2」、さらに"その中身”に注目してみたい

    2016年5月30日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】ASUS新型スマホ「ZenFone 3」発表。最上位はスナドラ820&6GBメモリ搭載、6.8インチの大画面版も

    COMPUTEX開幕に先駆けASUSが開催したモバイル発表会「Zenvolution」にて、最新フラッグシップスマホが発表。最上位モデルは最速SoCや6GBメモリを搭載する“性能怪獣”で、4Kテレビ級画質を誇る大画面モデルも登場した

    2016年5月30日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】GIGABYTEブースでは「WINDFORCE 3X」搭載GTX 1080が動作中

    開幕前のGIGABYTEブースを覗くと、先日発表された「WINDFORCE 3X」を搭載する、GeForce GTX 1080「GeForce GTX 1080 G1 Gaming」(型番:GV-N1080G1 GAMING-8GD)が静かに動作中。確認中だったスペックは、、、。

    2016年5月30日

  • #
    取材ネタ

    東京のド真ん中、新橋に誕生した「ツクモデジタル.ライフ館」に行ってみた

    都内に積極展開するTSUKUMOブランド。今回オープンしたのは、都心の一等地、JR新橋駅の目の前だ。3フロアを使ったPC関連コーナーは見ごたえ十分

    2016年5月30日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】まさに圧巻。自作パーツでごった返す、原價屋「數位三創店」をぶらつく

    さすがに自作PCの聖地・台湾。圧巻の在庫数を誇る、ご当地で人気のPCパーツショップへ立ち寄り、台湾の自作事情を垣間見る。自作派なら誰もが唸るその空間に足を踏み入れよう

    2016年5月30日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】PC組み立て最短30分。台湾No.1のPCショップで驚きのサービスを体験

    台湾No.1のPCショップ「原價屋」を取材。超高速組み立てサービスや、組み立て経過を確認できる通販BTOシステムなど独自サービスを紹介。また日本との自作PC市場の違いについても聞いてみた

    2016年5月30日

  • #
    展示会 HOT

    【COMPUTEX】アジア最大級のPC見本市、「COMPUTEX TAIPEI 2016」がまもなく開幕

    さぁ今年もやってきた、自作ユーザー大注目のPC見本市「COMPUTEX TAIPEI 2016」がいよいよ開幕。今回も様々なニュースを随時お伝えしていく

    2016年5月30日

  • #
    取材ネタ HOT

    【オレスマホ Vol.043】 ~ビートオン 秋葉原店~別に怪しくないよ!「スマホ・ガラケーで4回線使い続けている人」

    アキバで働くショップスタッフのスマホ事情に密着する「オレスマホ」。今回は、日々4台のスマホ・ガラケーを持ち歩き、しかもちゃんとそれぞれにSIMも入ってるという事案。いやいや、別に怪しい取引き用じゃないですよ

    2016年5月30日

  • #
    取材ネタ HOT

    【店長ナカジマのレアモノPickup! Vol.027】どこでも使えて初心者も安心!コレで「エアブラシ」始めましょう

    アキバの片隅から、おもしろ雑貨やお役立ちなガジェットを美人店長がPickup!してくれるウィークリーの定番コーナー。今回は、充電式でどこでも使えて、初心者にも優しいエアブラシのスターターキットを紹介します

    2016年5月29日

  • #
    ボイス

    「次はこっちですよ」(5/28) ・・・複数ショップ店員談

    「GeForce GTX 1080」解禁につづき、今度は下位モデル「GeForce GTX 1070」が登場予定

    2016年5月29日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 7
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) WUXGA液晶搭載の8インチタブ「dtab Compact」(中古品)が税込9,980円から販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »