ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月15日 18:26

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

COMPUTEX:詰め込み系Mini-ITXケースの本格派、Antec「PERFORMANCE 1 M」に大注目

2024.06.12 12:02 更新

2024.06.12 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Antec COMPUTEX TAIPEI 2024 PCケース
  • PERFORMANCE 1 M
  • PERFORMANCE 1 M

名門「Performance」シリーズのプロトタイプに期待

Antec(本社:アメリカ カリフォルニア州)のプライベートブースの掉尾を飾るのは、同社の歴代名機が属する「Performance」シリーズのプロトタイプ「PERFORMANCE 1 M」だ。

PERFORMANCE 1 M
注目のAntec「PERFORMANCE 1 M」。居合わせた某BTOメーカーの担当者曰く、ブース内で最も気になるモデルとして早くも導入を検討中(?)の様子

筐体スタイルはいわゆる詰め込み系Mini-ITXケース。限られた内部容積を無駄なく使い切る設計は、常に一定数の需要があり、これまで数多くの製品が市場に投入されている。そして満を持してAntecが持ち込んだ「PERFORMANCE 1 M」は、同社の技術とアイデアをふんだんに盛り込み、プロトタイプながら今すぐ発売できるレベルに仕上げられている。

PERFORMANCE 1 M
ASUS「GeForce RTX 4090 TUF Gaming OC」(長さ348.2mm/厚さ72.6mm)を搭載する同作中のデモ機

外装はアルミニウム製パネルが使われており、シャーシなど主素材はスチール製。ガッシリとした筐体は工作精度も高く、チープ感は微塵も感じられない。見るからに重量感もあり、精密機器を詰め込んだ小型筐体は非常に魅力的な存在に映った。

PERFORMANCE 1 M
プロトタイプのフレームはレッド。天板後方には布製ストラップが付き、マグネット固定によりカンタンに取り外しが可能

なおグラフィックスカードの有効スペースは最大350mmとされ、プロトタイプには長さ348.2mmのGeForce RTX 4090が搭載されていた。本体奥行きは”ハイエンド系グラフィックスカードが収められるサイズ”が元となり設計されている事は容易に想像できる。

また内部を仕切る格好のマザーボードトレイはやや右寄りで、左手にグラフィックスカード、右手にSFX(-L)規格電源ユニットとマザーボードをそれぞれ搭載し、熱源を切り分けた。ちなみにマザーボードトレイはスライド着脱式を採用。組み込み易さが考慮されている。

PERFORMANCE 1 M
さすがに内部はすし詰め状態に近く、発熱の高いIntelのハイエンド系CPUの搭載は難しいかもしれない。デモ機搭載のマザーボードはASRock「B650I Lightning WiFi」で、CPUはAMD Ryzen 7 7800X3D

そしてこの手の弱点とされる冷却面では、ボトム部に120mm/140mmファンが2基搭載可能。担当者曰く、冷却性能が大きく左右されるだけに、製品版では標準装備になる可能性が高いという。なおCPUクーラーの有効スペースは不明。幅が175mmだけに、高さ制限は80mm程度になるのではないだろうか。フライヤーには「Low Profile Only」と記載されていた。

PERFORMANCE 1 M
リアカットアウトは画像右側がグラフィックスカード、左側がマザーボードのバックパネル。下部の3pinインレットは、前方にマウントされるSFX(-L)電源ユニットと内部中継ケーブルで接続される

外形寸法は幅175mm、奥行き424mm、高さ260mm。気になる販売時期は「年内を目指す」(Antec)とのこと。市場想定売価は現在のレートで計算すると約35,000円程度になりそう。続報を心待ちにしたい。

文: 編集部 松枝 清顕/取材・撮影:絵踏 一
Antec: https://www.antec.com/
COMPUTEX TAIPEI 2024 記事一覧: https://www.gdm.or.jp/computex2024/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Thermaltake、八角柱のMini-ITXケース「The Tower 25…
  • # 前・左側面・リアの一部に強化ガラスを採用するPCケース、DeepCool「CH6…
  • # 長尾製作所、「3wayオープンフレーム スタック式」にAmazon限定のホワイト…
  • # (アキバ入荷情報) Lian Li、木製フレームを採用する高エアフローミドルタワ…
  • # 左・右・中央レイアウトが可能な対称デザインのPCケース、COUGAR「OmnyX…
  • # 計8段のホットスワップベイを搭載するNAS向けPCケースがSilverStone…

CLOSE UP

  • 2025年5月15日
    上半身が約4°前傾するチルト機能付きゲーミングチェアがBauhutteから
  • 2025年5月15日
    LG、独自OS搭載の34型21:9ウルトラワイド湾曲ディスプレイ「LG Smart Monitor」新モデル
  • 2025年5月15日
    湾曲Fast VAパネル採用のWQHD対応32型大画面ゲーミングディスプレイがPixioから
  • 2025年5月15日
    エイサー、DFR技術で解像度とリフレッシュレートが切り替えできる27型4K液晶ディスプレイ
  • 2025年5月15日
    MSI、GeForce RTX 5090搭載のウルトラハイスペックノート「Vector 17 HX AI A2XW」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »