ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月23日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

24日22時“やや深夜”で一斉解禁。NVIDIA最新ミドル「GeForce RTX 4060 Ti」の販売がスタート

2023.05.24 22:00 更新

2023.05.24 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
NVIDIA アーク グラフィックスカード ツクモ ドスパラ
  • GeForce RTX 4060 Ti深夜販売
  • GeForce RTX 4060 Ti深夜販売

合計20モデル以上が登場。事前の盛り上がりはやや微妙

Ada Lovelaceアーキテクチャを採用する、NVIDIAの最新ミドルレンジ向けGPU「GeForce RTX 4060 Ti(8GB)」を搭載するグラフィックスカードの販売が解禁。2023年5月24日22:00より、秋葉原のパーツショップで恒例の“やや深夜販売”が開始された。

【関連記事】DLSS 3をより身近にする省電力な最新ミドル、NVIDIA「GeForce RTX 4060 Ti 8GB」検証(2023.05.23 更新)

GeForce RTX 4060 Ti深夜販売 GeForce RTX 4060 Ti深夜販売

本日の解禁に合わせて販売が行われるのは、事前に告知を行っていたドスパラ秋葉原本店とパソコン工房 秋葉原 BUY MORE店。ツクモ各店やパソコンSHOPアークなど他の各店は、明日の開店時より販売を行う。

ちなみにやや深夜販売の実施店舗では解禁に先立って整理券の配布が行われたものの、反応は鈍かった模様。ショップ店員の間でも「フルHDがメインターゲットという点で将来性が心配」という声が聞かれた一方で、「価格がもう一声下がってくれれば、動きはだいぶよくなる気がする」とのコメントも。「本番は週末以降になるのでは」という声もあったが、どうなるだろうか。

GeForce RTX 4060 Ti深夜販売 GeForce RTX 4060 Ti深夜販売

なお取材時点で入荷を確認したのは、ASUS、GAINWARD、GIGABYTE、Inno3D、MSI、ZOTAC、Palit、エルザ、玄人志向の9メーカーで、合計20モデル以上が発売。ややASUS製品の在庫が少ない以外は満遍なく入荷しており、価格は68,800円~79,800円。関係者の間では「デュアルファンモデルの方が人気になりそう」という声が多かった。

GeForce RTX 4060 Ti深夜販売 GeForce RTX 4060 Ti深夜販売
ASUS「TUF-RTX4060TI-O8G-GAMING」
GeForce RTX 4060 Ti深夜販売 GeForce RTX 4060 Ti深夜販売
ASUS「DUAL-RTX4060TI-O8G」 GAINWARD「GeForce RTX 4060 Ti Pegasus 8GB」
GeForce RTX 4060 Ti深夜販売
GIGABYTE GeForce RTX 4060 Tiシリーズ
GeForce RTX 4060 Ti深夜販売 GeForce RTX 4060 Ti深夜販売
Inno3D「GeForce RTX 4060 Ti 8GB Twin X2」 ZOTAC GeForce RTX 4060 Tiシリーズ
GeForce RTX 4060 Ti深夜販売
MSI GeForce RTX 4060 Tiシリーズ
GeForce RTX 4060 Ti深夜販売 GeForce RTX 4060 Ti深夜販売
エルザ「ELSA GeForce RTX 4060 Ti 8GB S.A.C」 GALAKURO GAMING GeForce RTX 4060 Tiシリーズ
ASUS TUF GAMINGからトリプルファンクーラー搭載のGeForce RTX 4060 Ti発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0524/489970
カード長約227mmの「ASUS Dual GeForce RTX 4060 Ti OC Edition 8GB GDDR6」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0523/489735
GIGABYTE、トリプルファンクーラー「WINDFORCE」搭載のGeForce RTX 4060 Ti計5モデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0524/489926
MSI、3連ファンクーラー搭載のOCモデルなどGeForce RTX 4060 Tiグラフィックス4製品
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0523/489734
ZOTAC、スパイダーマンコラボモデルなどGeForce RTX 4060 Ti計2種発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0524/489899
デュアルファンクーラーS.A.C 5採用「ELSA GeForce RTX 4060 Ti 8GB S.A.C」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0524/489944
玄人志向/GALAKURO、最安クラスのGeForce RTX 4060 Tiグラフィックスカードを発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0524/489939
Palit、Mini-ITXサイズなどGeForce RTX 4060 Tiグラフィックスカード計4種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0518/488928
PNY、トリプルファンとデュアルファンのGeForce RTX 4060 Tiグラフィックスカード計2モデル発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0524/489889

文: 編集部 絵踏 一/取材・撮影:Tawashi
NVIDIA Corporation: https://www.nvidia.com/ja-jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS TUF GAMINGからトリプルファンクーラー搭載のGeForce R…
  • # GIGABYTE、トリプルファンクーラー「WINDFORCE」搭載のGeForc…
  • # ZOTAC、スパイダーマンコラボモデルなどGeForce RTX 4060 Ti…
  • # 玄人志向/GALAKURO、最安クラスのGeForce RTX 4060 Tiグ…
  • # デュアルファンクーラーS.A.C 5採用「ELSA GeForce RTX 40…
  • # PNY、トリプルファンとデュアルファンのGeForce RTX 4060 Tiグ…
  • # MSI、3連ファンクーラー搭載のOCモデルなどGeForce RTX 4060 …
  • # カード長約227mmの「ASUS Dual GeForce RTX 4060 T…
  • # DLSS 3をより身近にする省電力な最新ミドル、NVIDIA「GeForce R…
  • # Palit、Mini-ITXサイズなどGeForce RTX 4060 Tiグラ…

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:SAPPHIRE版”BTF”こと「PhantomLink」対応のRadeon RX 9070 XT登場
  • 2025年5月22日
    ノートPC用のBlu-rayドライブが大量入荷
  • 2025年5月22日
    状態良好なタイプカバー付きSurface Pro 6が3万円切り
  • 2025年5月22日
    第8世代i5&フルHD搭載のZenBookが週末限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe 5.0接続対応の新モデル登場

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »