ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月15日 18:53

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1341

究極の白色ゲーミングマシンが完成、ストーム「鏡界」のCore i7&RTX 4070モデルを検証

sponsored

2023.10.03 更新

文:藤田 忠/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO STORM ストーム
自作PC市場で人気のホワイトカラーによるコーディネート。その構成のバリエーションは、PCケースの選択ひとつから無数にあるが、ひとつの完成形が誕生した。それが株式会社アイティーシー(本社:東京都千代田区)が展開するBTO PCブランドのストームが手がける、270°ガラスパネルの魅せる白いPCケースにホワイト系パーツを詰め込んだ「鏡界 Kyokai」シリーズだ。注目のゲーミングBTO PCとなる「鏡界 PG-K」の実機を触っていこう。
ストーム 鏡界 PG-KS47
ストーム「鏡界 PG-KS47」 基本構成売価税込285,000円
製品情報(ストーム)

175,000円から選べる、全11モデルをラインナップする「鏡界 Kyokai」

数多くのBTO PCを手がけているストーム。白色コーディネートPCのひとつの完成形として投入したのが、内部全体を見渡すことができるピラーレスデザインの270°強化ガラスパネルPCケース「ST-KYOKAI_WH」を採用する「鏡界 PG-K」シリーズだ。内部パーツもグラフィックスカードをはじめ、240mmサイズラジエーター採用のオールインワン型水冷ユニット(または大型空冷クーラー)など主要パーツをホワイトで統一。それらを(やはりホワイトの)フロント×3/リア×1のRGBファンでライトアップするという、白尽くしのゲーミングマシンに仕上げられている。

ストーム 鏡界 PG-KS47

ストーム 鏡界 PG-KS47
PCケースは流行のピラーレスデザイン。内部を含め美しいホワイトで統一されている

鏡界 PG-KS47

鏡界 PG-KS47
フロントサイドの3基の吸気ファンで、高いエアフローを実現しているのもポイントだ

「鏡界 PG-K」シリーズは記事執筆時点で、Core i9-13900KとGeForce RTX 4090を搭載するフラッグシップモデルから、Core i5-13400とRadeon RX 7600を搭載したカジュアルゲーミング向けモデルまで、11モデルをラインナップしている。その中から、ゲーミング性能とコストのバランスが良い、Core i7-13700とGeForce RTX 4070を搭載した「鏡界 PG-KS47」をピックアップ。同シリーズの特徴とともに、そのパフォーマンスを見ていくことにしよう。

鏡界 PG-KS47 鏡界 PG-KS47
「鏡界 PG-K」シリーズは11モデルをラインナップ。オールインワン型水冷ユニットのほか、大型CPUクーラー採用モデルも用意している

「鏡界 PG-KS47」の基本構成

外観、内部をチェックしていく前に、まずは「鏡界 PG-KS47」の基本構成に目を通していこう。CPUは映像の編集などから、ゲーミングまで快適に行える16コア/24スレッドのCore i7-13700を搭載。その冷却にはラジエーターだけでなく、ファンやチューブまで白色で統一された240mmサイズラジエーターのオールインワン型水冷ユニットを合わせている。さらに水冷ヘッド部には液晶を備え、表示のカスタマイズを簡単に行える。グラフィックスカードは、NVIDIAミドルレンジGPUで解像度2,560×1,440ドットでのゲームがメインターゲットになるGeForce RTX 4070だ。もちろん、VGAクーラーは白でコーディネイトされている。

鏡界 PG-KS47
「鏡界 PG-KS47」。トップに240mmサイズラジエーターのオールインワン型水冷ユニット、白色グラフィックスカード、計4基のRGBファンを確認できる

そのほか、MSIのB760チップセット搭載マザーボードや、メモリにメジャーチップを採用したDDR4-3200 32GBを実装。ストレージはPCI Express 3.0(x4)インターフェイスに対応するNVMe M.2 SSDが組み込まれている。

鏡界 PG-KS47 「鏡界 PG-KS47」は、さまざまなことをスムーズに行える24スレッドCPUのCore i7-13700とGeForce RTX 4070を搭載している

鏡界 PG-KS47

次のページ
内部全体を見渡せる採用PCケース「ST-KYOKAI_WH」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # FRONTIER、最大5,000円分が当たる「ゲーマー応援!Amazonギフトカ…
  • # ストーム、曲面ガラスのピラーレスケースと背面コネクタマザーボード採用ゲーミングP…
  • # サイコム、ボーンデジタルとハイエンドPCの販売で業務提携。法人向け販売を強化
  • # サイコム、BTO計14モデルでGeForce RTX 5060 Tiを標準装備。…
  • # ストーム、対象製品購入でキーボード・マウスセットがもらえる「春得キャンペーン!」…
  • # ドスパラ、GeForce RTX 5080/RTX 5070 Ti/RTX 40…

CLOSE UP

  • 2025年5月15日
    パソコン工房通販、Ryzen搭載ゲーミングPCを揃えた「RYZEN全力祭り」開催
  • 2025年5月15日
    上半身が約4°前傾するチルト機能付きゲーミングチェアがBauhutteから
  • 2025年5月15日
    LG、独自OS搭載の34型21:9ウルトラワイド湾曲ディスプレイ「LG Smart Monitor」新モデル
  • 2025年5月15日
    湾曲Fast VAパネル採用のWQHD対応32型大画面ゲーミングディスプレイがPixioから
  • 2025年5月15日
    エイサー、DFR技術で解像度とリフレッシュレートが切り替えできる27型4K液晶ディスプレイ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »