ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1151

シーケンシャル・ランダムとも最速クラスのPCIe4.0 SSD、CFD「PG4NZL」シリーズ

2022.06.06 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CFD SSD
今回の主役は、CFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)から4月下旬に発売が開始されたNVMe M.2 SSD「PG4NZL」シリーズだ。PCI-Express4.0接続に対応するハイエンドモデルで、Micron製最新3D NANDフラッシュの採用により、従来モデルから転送速度が向上。現行最速クラスのパフォーマンスを謳うその実力は本物か、早速検証を進めていこう。
PG4NZL_902_1024x768
CFD「PG4NZL」シリーズ(2022年4月下旬発売)
CSSD-M2M2TPG4NZL(2TB) 実勢売価税込34,000円前後
CSSD-M2M1TPG4NZL(1TB) 実勢売価税込18,000円前後
CSSD-M2M5GPG4NZL(500GB) 実勢売価税込11,000円前後
製品情報(CFD販売株式会社)

Micronの最新3D NAND「B47R」を採用するPCI-Express4.0 SSD

CFDのエンスージアスト/プロ向けハイエンドSSD「PG」シリーズから、PCI-Express4.0(x4)接続に対応する最新NVMe M.2 SSD「PG4NZL」シリーズが登場した。2020年末に登場した「PG4VNZ」シリーズの後継モデルにあたる製品で、コントローラはPhison「PS5018-E18」から変わりないものの、NANDフラッシュはMicronの96層3D TLC NAND「B27B」から、最新の176層3D NAND「B47R」へと変更されている。

PG4NZL_903_1024x768
「PG4NZL」シリーズでは、NANDフラッシュに最高1,600MbpsのMicron「B47R」を採用する

これによりシーケンシャル読込は最高7,000MB/sec→最高7,200MB/secへ、ランダム読込は最高650,000 IOPS→1,000,000 IOPSへ、書込は最高700,000 IOPS→1,000,000 IOPSへとそれぞれ引き上げられ、PCI-Express4.0(x4)SSDの中でも最高峰のパフォーマンスが謳われている。

また容量の0.1%相当のDDR4 DRAMキャッシュや、ディスクの空き容量に合わせてガーベッジコレクションの実行を調整して、性能と信頼性を両立する「Smart Data Processing」、データを先読みすることで読込速度を向上する「Predict & Fetch」、NANDフラッシュの耐久性と性能を改善する「SLC Caching」、フラッシュメモリセルの劣化によるデータ破損を防ぐ「LDPC ECC」、NANDフラッシュの寿命を大幅に改善する「ウェアレベリング」、Bad Blockへのデータ保存を防ぎ、信頼性を高める「Bad Block Management」などの機能はこれまで通り搭載している。

PG4NZL_904_1024x768
PG4NZL_905_1024x768 PG4NZL_906_1024x768
CFD「PG」シリーズおなじみのドラゴンが大きくデザインされたパッケージ。サイズは実測幅140mm、縦82mm、奥行き18mmで、NVMe M.2 SSDらしく非常にコンパクト

現在発売中の容量ラインナップは500GB、1TB、2TBの計3モデルで、6月末~7月にかけてCFDブランドでは最大となる4TBモデルが登場予定。書込耐性は500GBが350TBW、1TBが700TBW、2TBが1,400TBW、4TBが3,000TBW、MTBF160万時間で、製品には5年保証が提供される。

PG4NZL_001_spec_600x375a
初出時スペック表の表記に誤りがありました。謹んで訂正させて頂きます(2022/6/7)
次のページ
「PG4NZL」シリーズを画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ハイブリッドクーラーを搭載するPCIe 5.0 SSD、XPG「MARS 980…
  • # M.2 SSDを4台搭載できるPCIe5.0対応RAIDカード、HighPoin…
  • # GIGABYTE、QD-OLED採用の4K/240Hzゲーミングディスプレイ「M…
  • # COMPUTEX:LCDにこだわるTRYXがウォーターブロックにフィギュアが置け…
  • # COMPUTEX:ボタンを押すとデータが消えるM.2 SSDや修正禁止なフラッシ…
  • # USB 3.2 Gen 2×2対応SSDケース「シンプルモバイル M.2 NVM…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    ハイブリッドクーラーを搭載するPCIe 5.0 SSD、XPG「MARS 980 STORM」の国内発売日と価格判明
  • 2025年5月28日
    AMDとIntel系マザーボードが期間限定特価
  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dシリーズがひさしぶりの再入荷、MSIハイエンド液晶の期間限定値下げも
  • 2025年5月28日
    Panasonic Let’snote CF-SV8のきれいめな中古が19,800円
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:開発者が今年イチオシ!と豪語するセパレートスタイルのPCケース、COUGAR「CFV235」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »