ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 特別企画

せろりんねのガジェットメモリー ~無限搭載~ Vol.2

「PC周りのお役立ちアイテム&高性能スタビライザーにビックリ」編

2017.09.08 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 / 動画:せろりんね

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
せろりんね
新進気鋭のYouTuber・せろりんねが贈る新連載「せろりんねのガジェットメモリー ~無限搭載~」。前回は挨拶代わりのインタビューをお届けしたが、第2回はいよいよ本領発揮。せろりんねが今気になるアイテムをチョイスし、独自視点のインプレッションをお届けする。

今回はサンコーの気になるアイテムをピックアップ

インタビュー取材時には念願の「サンコーレアモノショップ秋葉原総本店」にも立ち寄ることができてごきげん(撮影:吉田 豊一)
インタビュー取材時には念願の「サンコーレアモノショップ秋葉原総本店」にも立ち寄ることができてごきげん(撮影:吉田 豊一)

今回せろりんねが選んだのは、好評連載中「店長ナカジマのレアモノPickup!」でお馴染みのサンコーレアモノショップ秋葉原総本店から、PC周りで便利に使えるお役立ち3アイテム。
 そして動画撮影術を極めるべく、6,000円台と90,000円台の「カメラスタビライザー」に初めて触れ、その違いを体感するぞ。さぁ早速始めよう!!

USBホットしてクールBOX

02serro_04_1024x768 02serro_08_1024x768
USBホットしてクールBOX(型番:HOTCOLG3) 直販価格税込3,800円

なんと2012年に発売され、いまでも売れ続けているというロングセラーなアイテムがコレ。ペルチェ素子を採用した保冷・保温両対応のドリンクケースで、一年中飲み頃の温度でドリンクが味わえる。USB給電ながら、保冷10℃で保温50℃と本格派。350ml缶を2本縦に収納できる、デスクトップで使うには十分な容量で使い勝手がいい。

充電式エアダスター「SHUっとね」

02serro_05_1024x768 02serro_06_1024x768
充電式エアダスター「SHUっとね」(型番:RECHARD3) 直販価格税込7,980円

自作PCのメンテナンスには欠かせない消耗品であるエアダスター、それが充電式で何度でも使えるというスグレモノ。買い替えなしで使い放題とあって、昨年9月に発売されるやたちまち大ヒットになった。ガス不使用のモーター式のため、臭いもなく逆さでも使える。ノズルの根本に内蔵された、手元を照らすLEDライトもすこぶる便利。

USB水冷静音クーリングマット

02serro_03_1024x768 02serro_07_1024x768
USB水冷静音クーリングマット(型番:USBWATC2) 直販価格税込1,980円

昨年発売され定番化した人気の夏物“ひんやりグッズ”。大容量1,000mlのタンクで水を循環させ、吸熱マットを冷却する水冷式を採用している。水を入れるだけの使いやすさが人気の理由で、氷を入れればお手軽に冷却性能アップ。ノートPCクーラーとしてはもちろん、寝苦しい夜は枕に敷けば安眠を保証してくれる。便利なおやすみタイマー機能もアリ。

動画:超便利なPC関連アイテムの紹介♪

まだ夏が始まったばかりのタイミングで収録した「夏物アイテム編」。当時未訪だったサンコーさんの数多くの製品から、自身が使ってみたいものをチョイスした。アニメ「化物語」の小ネタもはさみつつ、もっと早く使えば良かったと言うエアダスターの便利さに感動したり、ノートPCが熱アツになった経験から選んだ水冷マットに苦戦したり、ハプニングも楽しんで。

次のページ
約10万円のスタビライザーを使ってみる
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # いま注目の“新米YouTuber”せろりんねが語る、20歳のリアルな動画ライフ
  • # Ryzenで組む「自作PC 第2号機」~3時間目~
  • # Ryzenで組む「自作PC 第2号機」~2時間目~
  • # Ryzenで組む「自作PC 第2号機」~1時間目~
  • # 「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2…
  • # これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.
OSZAR »